群惑 練習メニュー

2025年版
(2025年2月14日更新
~トレーニング担当より~


2025シーズンの練習も「チーム力を高める」
というのを念頭にやっていきたいと思います。


「チーム力を高める」ために3つのことを
意識しながらやっていきましょう。


1.パスミス、キャッチミスを減ら
   ラグビーの基本です。意識すれば減らせます。


2.コーリングをたくさんする
   状況把握・指示・注意喚起・要求等の声を
たくさん、うるさいぐらいに出しましょう。
意識すれば出せます。



3.チームトークを積極的に行う
   チーム戦術等について積極的に話し合い、
意思の疎通を図りましょう。
意識すればできます。



すべて「意識」すればできることです。

ミスが減って、声がたくさん出て、
戦術について意思の疎通が図れれば、
自ずとワンランク上のチームになれると思います。

各人が意識を高め、チーム力アップに
つなげていきましょう。


2024年版に掲載した
「キーサポーターの状況判断」を
用語を訂正して再掲します。













2024年版
(2024年5月20日更新
~トレーニング担当より~


2024年度シーズンの練習メニューを改定しました。
当初行っていた「アタック・ディフェンス」を
参加人数等の関係から「ミニゲーム」に改めました


「アタック・ディフェンス」時に行っていた
各年代ごとのチーム戦術等の話は、
主将副将を中心に試合前のミーティング、
合わせの練習等で確認を行い意思統一を図っていってください。


ミニゲームではゲームに近い状況で
いろいろなケーススタディー
(ブレイクダウンでの対応、ディフェンスラインの形成等)を
行っていきたいと思います。

15mラインの間でのアタック・ディフェンス
(中心部でどう攻めるか守るか。
実際のゲームでは外側のスペースへどう連動させていくか)
ということも意識しながらやっていきましょう。

慣れてきたらタックル有りでやれればと思っていますので
ご協力よろしくお願いいたします。

ミニゲームについて